お土産Tシャツで気合いMAX!いざ、アメリカ館へ

ひと通り回ってから、グッズ売り場にもう一度立ち寄って、
ついに買っちゃいました、ミャクミャクTシャツ&限定グッズ! 15時頃。

その場で着替えて、気分は完全に“万博の住人”。

コモンズA館をぐるっと一周。
こうなったら、気合い入れてNTT館に突撃だ!

3Dグラスをかけて、最前列で、大音量!パフュームのライブを体感。(3Dなので画像無し)

…あれ?空、暗くない?と思ったら…

17時を過ぎて、アメリカ館に近づくころ、
「ん?なんか風強くなってきた?」と思ったら、空がみるみる曇ってきた

8:雨と共に突入!アメリカ館で宇宙へのカウントダウン

いよいよ向かったのは、待望のアメリカ館(United States of America Pavilion)!さっきより列が少ない!
入り口の巨大スクリーンとインパクトあるロゴに、もうワクワクが止まらない

「アメリカ館の正面。巨大なLEDスクリーンが圧巻!」

しかもこの頃、だんだんと空が怪しくなってきて…
「おいおい、まさか…」と思ったら、まさかのザーッと土砂降り!!
もうこうなったら、雨ごとテンション上げていくスタイルでいくしかない!



カウントダウン体験!まるで自分が宇宙飛行士!?

音楽と共に進むと、なんとロケット発射のカウントダウンをリアル体験できるシアター演出
「T-MINUS 00:10」の表示と同時に、轟音・振動・スモークで完全に宇宙モード突入

「発射前のカウントダウン演出。音響と映像の迫力がスゴイ!」

「天井スクリーンに映るロケット噴射とスモーク演出。リアルすぎてビビる!」

音・映像・風圧の三拍子で、もう自分が宇宙船の中にいる気分。 おまけに月の石も見ましたよ!
これ、想像以上にリアルで、体験型展示としてはトップクラスでした!

アメリカ館を出ると、雨は小降りに…しかし展開は急変!

アメリカ館を出る頃には、雨もようやく小降りに。
気づけば辺りはすっかり暗くなって、待ちに待ったライトアップの時間帯に突入!

…と、ここでまさかのアナウンス。

「雷警報のため、大屋根リングの上層部へのアクセスは一時中止となります」

えっ、マジか…!
しかも同時に、楽しみにしてた水上ショー「アオ」夜の虹のパレードドローンショーまで、すべて急遽中止

これはさすがにちょっとショック…。
でも、天気ばっかりはどうしようもないし、気持ち切り替えて次へGO!


9:オランダ館はまさかの“ミッフィー”コラボ!

気を取り直して向かったのは、オランダ館
中に入ると、なんとまさかのミッフィーとのコラボ展示が!

これは思わずにっこり
子ども連れも多くて、ほんわかした空気感に癒されました。


10:続いてふらっとポーランド館へ

人の流れもだいぶ落ち着いてきた。20時前。
ふらっと立ち寄ったポーランド館が、待ち時間ゼロでスッと入れちゃう奇跡。

中はモダンアートと伝統文化の融合で、じっくり見入ってしまう展示がいっぱい。
ゆったり歩けたのもあって、思いがけない穴場体験でした。


11:「いのちめぐる冒険」最後の上映に滑り込み!

そして、どうしても行きたかった展示のひとつ、**「いのちめぐる冒険」**へラストチャレンジ!

時計を見ると、もう20時20分すぎ。
ダメ元で向かったら、なんと最終上映にギリギリ滑り込み成功!

人生初の、VRゴーグル体験。静かで荘厳な演出、自然と命のつながりを感じさせる映像体験に、
ハラハラドキドキやなんだか胸がじんわり温かくなるような、不思議な余韻が残りました。

実はポルトガルもそのあとササっと観覧 19時から、4つの施設をめぐって、11個目達成!


12:最後は大屋根リングから、光の絶景を一望!

上映を終えて外に出たのが、20時50分ごろ。
大屋根リングが開放されるのは 21時まで
急いで上へ登って、ラストチャンスの夜景ショットを目に焼き付けました

【画像:大屋根リングから見下ろした光のパビリオンたち】

この景色は、まさに未来都市そのもの
1日を締めくくるには、最高すぎるフィナーレでした。


お土産で締める、大満足の1日

帰り際、再びお土産エリアへ。
ミャクミャクグッズに加えてもゲット!

【画像:買ったグッズを並べた写真とか最高です】

荷物は増えたけど、心は満たされまくりで、万博のゲートを後にしました。


関西万博、1日じゃ足りないけど、1日でも満喫できる!

予定が狂うこともあるけど、それすらも含めて「万博の旅」
予想外の発見と出会いが詰まった、最高の1日になりました。

✅関西万博2025を楽しむコツ(まとめ)

  • 午後4時から夜が狙い目! パビリオンも空いてくる&夜景が最高(20時半まで粘ろう)
  • 歩きやすい靴&日焼け対策は必須 すいてるトイレは、即突入。
  • ごはんは時間ずらして! 15時前後が比較的空いてました。食べ歩きもあり!
  • お土産は早めにチェック! 限定品はすぐ売り切れます!

この記事が、これから万博に行く人の参考になったらうれしいです!
よければ前編と合わせて読んでくださいね

【前編はこちら】→【関西万博2025】行ってきた!開幕ゲートからお土産までリアル体験記【写真あり/前編】 - ガゼルヘアーデザイン
ではまた、次の万博紀行は、来月かな。リベンジするぞ!


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です